うつ病関連私がうつで休職してしくじったこと 今回はしくじり先生をパクりつつ、これからうつで休職される方々に私の行動を反面教師にしてもらいたいと思います。 うつ病になる時点でそもそもしくじっているのは重々承知。それでは早速いきましょう。 しくじりその1「休職初期に無理矢理外出していた」 自分は復職の意思もあるしうつ病もそこまで重症ではなく、3か月くらい休めばすぐ復職できる・・・そう思っていた時期が俺にもありました。 その為に何...2016.06.302022.06.04うつ病関連
ブログ関連「効率を求める」ことがコンテンツを効率的にオワコン化してると思う オワコンって言われても好きな人は好きなんですよ オワコンとは「終わったコンテンツ」の略です。ネットスラングで「あんなもんみんなもう飽きたよ、お前まだ追っかけてるの?そんなんじゃ甘いよ(棒読み)」みたいな嘲笑する感じに使われます。同人界隈とかでよく聞く気がしますが、やっぱり売り上げに影響あるんですかね。同人ゴロがしゃぶりつくした感じでしょうか。 あとニコニコ動画。そういえばニコニコ動画自体が...2016.06.242018.05.27ブログ関連
うつ病関連健康的な習慣ってIT業界じゃ無理じゃね? 健康的な習慣を持つと抑うつになりづらいそうですよ いつものように『マンガで分かる心療内科』からです。今回は9巻の第83回からです。 健康的な習慣(適度な運動、良質な睡眠、質の良い食事、安定した生活リズム)を持つ人は以下のようなメリットがあります。 人生で成功していることが多い 燃え尽き症候群になりにくい 抑うつ状態になりにくい 「成功するビジネスマンは筋トレして...2016.06.232018.05.27うつ病関連
道内おすすめ飲食店【閉店】LEGONのチーズとろったまベーコンスープカレーが好き 【2018/5/26追記】 実際にお店に行って確認してきましたが、別のスープカレー屋さんになっていました。残念だ・・・。 LEGONのチーズとろったまベーコンスープカレーが好き ※2016/6/19現在私が個人的に一番好きなお店を紹介しています スープカレーのお店はちょいちょい開拓していますが、札幌にきて2年目に食べたこのスープカレーを越えるモノにまだ出会えていません。 お店...2016.06.192018.05.27道内おすすめ飲食店
うつ病関連休職になって良かった事5選とおまけ 休職して良かったこと 休職して臥せっていた時期もありますが、ひょっとしてこれって会社員のままだったら知らなかったんじゃね?みたいなことをなんとか絞りだしてみます。 結局「よくはない」のでうつ病は回避してください。 1.平日に人気の観光地&お店に行ける 札幌といえばラーメン激戦区。そしてスープカレー屋もたくさんあります。最近だとパンケーキ屋もたくさんありますね。 奥さんと色...2016.06.172022.06.04うつ病関連
雑談トイレ際の攻防とトイレ内レクリエーション7選 トイレが一番の人気スポットでした 以前のうんこ漏らした記事ではさらっとだけ書きましたが、とにかくトイレが激混みでした。 各階に個室が3つ。時々行列になっていますが、一向に中の人は出てきません。人がトイレを求めてフロアの中をぐるぐるしている。 待っている人がいないかつ丁度人が出てきたという状況でなければ個室に入ることができません。ちょっとでもタイミングが遅ければ他の人に入ら...2016.06.152022.06.04雑談
健康について座り仕事の人にしてほしい筋トレ1種 走る時間もない、ジムに行く時間もない社畜用筋トレ そういえば社畜時に残業でジムに通えない時にやっていた筋トレを思い出しました。 これは私がまだジムに通っていた時にトレーナーの方に教えてもらったものです。 引っ張るのも面倒なのでサクッとやり方教えます。 腰幅に真っ直ぐ立つ かかとを上げる 戻す 3分繰り返す 以上です。いわゆる「かかと上げ」です。コツは...2016.06.092018.05.27健康について
仕事について「資格取ってスキル磨け」←わかる「ただし長時間残業して休出もしろ」←は? 24歳、システムエンジニアです(2年目) やはりどの業界にいても日々の勉強は大切です。資格を取ったりセミナーに通って自力を上げたり、日々の仕事を短縮したり質を向上させる必要があります。 ある程度大きい会社であれば昇格要件として業務実績と資格が必要です。どちらかが秀でていてもなかなか昇格できない仕組みになっています。 でも日本企業は資格やスキルアップなんかは個人に任せきりになっていると...2016.06.082022.06.04仕事について
ブログ関連ブログで他ブロガーを出す時の効果について 群雄割拠のブロガー時代 私が初めてパソコンを触った時代は既にインターネットが一般的でした。ダイヤル回線でしたけどね、あまり専門的な知識を必要としていないという点では十分に一般的になったと言っていいでしょう。 だいたい15年くらい前でしょうかね、いわゆるテキストサイトが沢山ありました。私個人的にはろじっくぱらだいすが大好きでしたね。今も続いているのがすごいですよ、もうベテランというか神、いわ...2016.06.072018.05.27ブログ関連
道内観光地「京極温泉」が好き過ぎるので勢いで書いておく 前々回の記事で『腹を割って話した』という本を紹介しましたが、そこで「温泉って気持ちいいよね、どうして仕事はみんなが気持ちいい方向に動こうとしないんだろう」という内容があります。 当ブログでは「いかに仕事がクソッタレか」を沢山書いてきましたが、「じゃあ何が気持ちいいんだ」というものは書いていませんでした。 なので(強引)今回は私の最も好きな温泉の一つを紹介しようと思います。 ...2016.06.062022.06.04道内観光地