ブログテーマをCocoonに変更しました(2018/5/4~)

基本情報・応用情報取得に向けた勉強法について

仕事について
スポンサーリンク

注:「取得」のみに特化した勉強法です

2018年春の試験日は4/15なんですね。私の誕生日が4/21なので被って誕生日どころではなかったこともありました。朝も早いし辛い。

私は新卒で入った1社目の2年目に基本情報、3年目に応用情報を取得しました。応用情報の話題といえばアレアレです。

基本情報はスタンダードと思われる勉強法でした。解説書を読んで解説書の例題を解いて、過去問を2回くらい通す的な感じです。

十分時間があればこの勉強法の方がちゃんと知識として残るので良いと思います。しかし社畜にはじっくり勉強する時間もないし、正直この資格取ってもあんまり実務には活かされないし為、最短で「取得」に向かうための勉強法です。

言い訳をすると応用情報って範囲広すぎるんですよ。基本情報でも広いと思ったくらいだし、凡人には正攻法じゃ取れません。資格を取るとお金もらえると割り切って取得して、エンジニアとして必要な技術の勉強は別にやるといいんじゃないかなぁ・・・。

「午前問題の過去問をひたすらやれ」

基本情報、応用情報共に、午前問題は150分で80問解く必要があります。1問で2分かけられません。

そして問題はほぼ過去問と同じです。前年と同じという意味ではなく過去5年分くらいの問題を組み合わせて今回の試験で出てくるということです。これまでにない全く新しい問題というのは5問もないらしいです。

これらの特徴を踏まえて戦略を練った結果、過去5年分(過去10回分)くらいの過去問をひたすらやって、問題文と答えを覚えてしまえばまず午前は取れるという結論になりました。補足をするとすれば、計算問題だけはちゃんと理屈をわかった上で回答できるようにした方がいいってことくらいですかね。

私が取得した当時はスマホがまだ普及してない頃でしたので、会社で過去問を印刷して繰り返し解いていましたが、今だと過去問を出題してくれるアプリもありますので非常に捗ると思います。通勤時間とか隙間時間にもできるのでこの方法はオススメです。

20130803_135016.JPG

午後問題は事前にプランを立てる

午後問は全て解くのではなく、必須問題と選択問題があります。

そのため自分の中で得意だと思っている設問は勉強せず、明らかに苦手な分野だけ取り組みましょう。最後のプログラミングの問題は自分が今やってる言語か、なければアセンブラに絞ると良いです。ルールさえ覚えればなんとかなります。

午後問は午前問と違って必須問題くらいしか問題が使い回されていないので、「解けるようにする」というよりは問題の傾向だけ確認して「慌てないようにする」ことが重要かなと思いました。上記では丸暗記みたいな勉強法でしたが、意外と午後問題にも効いてきます。午後問題の為にさらに知識を入れるというよりかは午前問題のために溜めた知識を使って午後問題を解くイメージです。

試験中のテクニックとしては「まず全問チラチラみておく」「その中で解きやすそうな、または得意な問題から解いていく」あたりでしょうか。そして文章の読み方は前回の記事で解説しています。

午前問題の方が壁になる確率が高いみたいなので、まずしっかりと午前問題を取れるようにしておきましょう。

そして体調を整えておこう

午前問題よりも壁になりえることとしては、「試験時間が朝早くて会場にたどり着けない」という事態です。

1社目で周りも受験申し込み結構してたはずですが、翌月曜日に会社に行くと「眠くて行けなかったわー」という会話が多発します。こういうところでもブラックさを感じますが、それはさておきなるべく4月または10月に入ったら仕事を整理して万全の体調を目指しましょう。半年くらい勉強したのにたどり着けないのはもったいない。

あとは会場周りのどこでご飯が食べられるか確認したりですかね。札幌だと北大が会場になることが多いのでよくあらとん北大前店に行っていました。約10年前の道工大の時は大変でしたね・・・出身大学だからコンビニとか食べてても文句言われない場所を知っていましたからなんとかなりましたが、周りにお店がなく他の人たちはどうしたんでしょうね。今だったら松屋とか王将とかお店が充実してるみたいですけど。

過去問はIPAのホームページにあります

過去問題 | 試験情報 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
情報処理推進機構(IPA)の「過去問題」に関する情報です。

ひとまずここにある問題をガーッとやることをオススメします。

有料でよければアプリもありますし、まずはこれらで勉強しましょう。

いくらかITリテラシーと実務経験があればこれでいいと思いますが、どうしても解説が必要だなと感じたら解説書を本屋で実際に中身を見てみて選びましょう。自分に合いそうな本1冊で十分です。なんなら数年古いのでもいいと思うので周りの人に借りるのもいいでしょう。

 

私は秋にネットワークスペシャリストを目指しています。応用情報を取得してから6年経ってしまいましたが頑張って取得しようと思います。

春受験の方々はまず会場にたどり着くことを目標に頑張ってください。

今日の雑談

1月15日から3社目で働き始めて5月から正社員になることが決まりました。

収入がねぇ・・・それでも低いんでね・・・ブログを始めとした副業をもうちょっと本格的にやらないといけないですね。

ずっと会社員やるかはわからないしわからないとして過ごす方がいいと思うんだけど、とはいえひとまず地盤が固まったのでホッとしています。