レビューコーヒーショップのカードについてまとめてみた こんにちは、島田です。 私は小さい財布を使っていてあまり現金もカードも持ち歩きたくない派です。 その為基本的にはiDで支払っているのですが、コンビニはどこでもiDが使える一方、コーヒーショップは基本的にカードとか電子マネーが使えないんですよね。イオンとか駅ビルに入ってるとそこに合わせる必要があるので使えたりするのですが、独立してる店舗だと使えません。 なんとかクレジットカードにポ... 2018.04.16 2019.05.02レビュー
仕事について基本情報・応用情報取得に向けた勉強法について 注:「取得」のみに特化した勉強法です 2018年春の試験日は4/15なんですね。私の誕生日が4/21なので被って誕生日どころではなかったこともありました。朝も早いし辛い。 私は新卒で入った1社目の2年目に基本情報、3年目に応用情報を取得しました。応用情報の話題といえばアレとアレです。 基本情報はスタンダードと思われる勉強法でした。解説書を読んで解説書の例題を解いて、過去問を2回くらい... 2018.04.05 2018.05.29仕事について
書評【書評】「わかったつもり」を読んだら読解問題も怖くない? 長文問題は先に設問を読もう IT企業にお勤めのみなさん、そろそろ情報処理技術者試験ですね。私は死にそうになりながらも応用情報を取りました。(自画自賛) タイトルと本文のどこに繋がりがあるんだよと思われそうですが、「わかったつもり〜読解力がつかない本当の原因〜」という本を読んだ事により、受験テクニックの一つである「先に設問を読め」と言うことが非常に納得できました。そして「文章を読む」だけでは... 2018.04.02 2018.05.29書評